top of page
  • 米飯製炭所はどのように読むのですか?
    「ぺーぱんせいたんじょ」と読みます。 北海道旭川市の大雪山の麓から流れ出て石狩川に合流する「ペーパン川」の流域をペーパン地区と呼んでいます。アイヌ語で「甘い水」を意味するこの川沿いを開拓した先人たちは鬱蒼とした原生林であったこの地でいつの日か米を収穫することを誓い、ペーパンに「米飯」という字をあてました。そして血のにじむ努力の末に現在のペーパン地区は美味しいお米が生産できる豊かな農地となっています。 大雪山を望む山々に囲まれた水田地帯のペーパンで木炭を焼いているので米飯製炭所と名付けました。
  • 米飯製炭所はいつから木炭をつくっているのですか?
    2018年の夏から「米飯製炭所」として木炭を販売しています。 木炭づくりの修業を開始したのが2015年。ペーパンで窯を作り始めたのが2016年。 そこから2年の施行の錯誤の後にたどり着いた製炭所です。 まだまだひよっこではありますが木炭の品質には妥協はありません。 (その分無駄が多いのですが。。)
  • 米飯製炭所の窯はどのように作られたのですか?
    自分で山を掘ってそこにある土と木で作りました。 新規参入の木炭生産者自体が絶滅危惧種となりつつありますが窯を自ら作って参入する人間は本当に少ないと思います。 かつては日本全国各地で木炭が焼かれていました。その地にあった炭窯というのが各地にあったのですが一度その技術が途絶えてしまうと窯をつくることは容易ではありません。ペーパンの地に合った窯の作り方を知る人が存在しないからです。幾度と失敗を繰り返しながらここまでたどり着きましたがまだまだ改善の余地はあります。
  • 米飯製炭所は何人で作業していますか?
    基本的には一人です。妻にも手伝ってもらうこともありますが子供がまだ小さいので今のところ一人作業が多いです。 そのため生産量も少ないですし、発送処理や配達などに時間を要することがあるので予めご了承ください。
  • 旭川の冬は雪がすごいと思いますが冬はどうしてますか?
    木炭の生産は基本的に積雪期に行っています。炭窯周辺の除雪が大変ではありますが本来炭焼きは冬季の仕事でした。春から夏にかけては山仕事や野良仕事をして、秋に原木を伐採し冬に木炭を生産するという自然に合わせたサイクルでやっています。
  • 米飯製炭所は木炭と木酢液の生産だけしているのですか?
    いまのところはそうです。ですが、木炭を利用したイベントや製炭所周辺の森林を利用した活動も計画しています。さらに木炭を生産する過程で生じる粉炭や木炭を利用した商品を開発していく予定です。 ちなみに積雪期以外は個人や仲間と山仕事をしています。 薪に関しては生産体制が整えば販売もしますが2020年現在では薪の販売はしておりません。
  • どうして炭焼きを始めようと思ったのですか?
    そのうちにブログ等でまとめていくつもりですが知りたい方は酒でも持って聞きに来てください。
  • ペーパン木炭の特徴は何ですか?
    ペーパン木炭は黒炭と呼ばれる木炭です。特徴は火付きがよくて扱いやすいことです。 黒炭の中でも伝統的な土窯で焼いている木炭は煙や臭いがほとんで出ません。 こうした品質の良さに加えてペーパン木炭は地元の山の手入れから生じた木を利用しているのも大きな特徴です。
  • 切炭とバラ炭どちらを選べばいいですか?
    バーベキューだけの利用であればバラ炭をご利用ください。お求めやすい価格と火付きの良さで最高のバーベキューを味わうことができます。 より長時間、より高温での調理を求める場合など(プロの料理人の利用やイベントでの出店、最高の逸品を求めるバーベキューなど)は切炭をお勧めします。 囲炉裏や火鉢などで室内での利用を考えている場合も切炭をお勧めします。ひとつひとつ目視で確認しながら梱包された切炭は煙や臭いがほとんど出ません。また形もそろっているので長時間美しく燃え続けます。
  • どれくらいの量を買えばいいですか?
    この質問に答えるのは非常に難しいです。コンロの大きさや焼く時間や焼き方によって差があるからです。使っていくうちにその人に合った量がわかってくるのですがほとんどの方が「思ったより減らない」と仰っています。 ホームセンターの安価な木炭の2倍は持つと考えていただくのがひとつの目安となるかと思います。
  • 余った木炭はどうすればいいですか?
    湿気の多いところを避けて保存していただければ半永久的に利用できます。湿気た木炭も問題なく利用することはできますが火を熾す際に木炭がはじけることがあるのでご注意ください。また木炭が臭いを吸着するので火を熾すとその臭いが出ることがあります。管理の悪い古い木炭を室内で利用する際はご注意ください。気になる方はビニール袋等に入れて保管するか利用する前に天日干しするなどしてください。
  • イタヤカエデの木炭の特徴を詳しく教えてください
    イタヤカエデの木炭は北海道内の老舗の飲食店などから非常に愛用されてきた木炭です。生産量が少ないのでこの木炭が一般の市場に出ることはほとんどありません。 カエデの木炭の特徴は黒炭のなかではとても堅く火持ちが非常に良いことです。しっかりと火を熾したら放っておくと消えたような状況になるのですが団扇などであおると火力が復活します。あおぎつづけると非常に高温になります。このように料理や来客に合わせたきめ細やかな火力調整が可能となる木炭です。ただ安定した火力を求める方はナラをお勧めします。
  • ペーパン木炭って高くないですか?
    高いか安いかはその人によって違うのですが、ホームセンターで安価で売られている木炭と比べると確かに高く思われる方もいるかと思います。 ですが利用してくださる多くの方が「これだけ火持ちがするなら全然高くない」、「ホームセンターの炭は臭くてもう使えない」と仰っています。 国産の木炭で高品質な木炭と比べてペーパン木炭は高いと言う方もおります。その数百円の差でそちらを選ばざるを得ない方はそちらを選んでください。国内の生産者の方はみな一生懸命焼いていますしどれも素晴らしい商品です。でもみなさん経営的には苦しんでいると思います。適正な価格で売ることで未来にこの素晴らしい技術をつないでいけると米飯製炭所は考えています。
  • 木炭の材料ってどうやって調達していますか?
    製炭所からおおむね10キロ圏内の里山から調達しています。軽トラックと小さな林内作業車、ロープウィンチを利用して地元の山にこだわって原木を調達します。このままでは競争に負けて枯れてしまうであろう木や利用するには曲がりや節が多い木などを中心に間伐した木を利用しています。
  • 木酢液の使い方を詳しく知りたい
    こちらをご確認ください。 ブログ 木酢液の使い方
  • 木酢液の選び方が知りたい
    こちらの記事を確認ください ブログ 木酢液の選び方
  • ホームページ以外で買えるところはないの?
    2020年4月1日現在、このホームページのオンラインショッピング以外で米飯製炭所の商品を取り扱っている場所は以下の通りです。 https://peipancharcoal.com/dealers
  • 直接買いたいのですが
    米飯製炭所の直営店舗はございません。そのため直接の販売はイベント等での出店のみとなります。当ホームページ上でイベント情報は随時更新していきます。 なお、事前に連絡のうえ日程を調整していただければ対応することも可能です。
  • クレジットカード持ってないのですが
    支払い方法でオフライン決済を選択していただければ折り返し銀行口座をお知らせいたします。入金が確認されたのちに発送いたします。
  • 商品を取りに行きたい
    2021年9月現在、ホームページから注文のお客様の直接受取りを休止しています。 こちらの体制が整い次第再開予定です。それまでは郵送のみの対応といたします。 ご了承ください。
  • 注文から何日で届きますか?
    特別な理由がない限り注文を受けてから3営業日以内に発送をいたします。土日祝日は郵便局が休みなので発送いらしませんのでご了承ください。 また、木炭は航空便での輸送ができないため通常より輸送に時間がかかることがございます。北海道内はほぼ通常通りで届きます。
  • 買った炭を飛行機で持って帰れるの?
    航空法により木炭の航空機への持ち込みは禁止されているため木炭を航空機に持ち込むことはできません。そのため発送は陸送となり通常より日数がかかる場合があります。お土産等で飛行機で持ち帰る際などは特にご注意ください。
  • 炭焼きって木を伐ってしまうのだから環境破壊なのでは?
    coming soon
  • 炭焼きを見学したいのですが
    事前にご連絡のうえお越しください。連絡はこちらから。
  • インボイス登録番号はありますか?
    2024年4月1日よりインボイス制度に登録しました。番号は以下の通りです。 インボイス登録番号:T5810998544274
  • 私も炭焼きをしたいのですが
    現在のところ人材は募集しておりません。趣味ではなく事業としての炭焼きを検討されている方は相談に乗りますのでご連絡ください。
  • 私の経営する飲食店でペーパン木炭を使いたいのですが
    お得な業務用の木炭もございますのでまずはご連絡ください。 こちら
bottom of page