米飯製炭所6月7日1 分【新商品】切炭のおしらせ永らく欠品していた切炭が生まれ変わって新登場です。 見た目と内容量は以前と同じですが、やきあがった木炭の中から本当に硬く、美しい木炭だけを厳選し、約13㎝に切り揃えた木炭となります。 一窯から数キロしか生産できない、いわば大トロのような商品でペーパン木炭の最高傑作品と言...
米飯製炭所2022年5月23日1 分【新商品】バラ炭ミニ1㎏ペーパン木炭に待望の新商品です。 バラ炭(ミニ)1㎏ 700円 写真をクリックすると商品ページが開きます ちょこっとだけ焼き物したいときってありますよね。 晩酌のお供にスルメをあぶったり、旬の野菜を焼いてみたり、焼き鳥を数本焼いてみたり。...
米飯製炭所2021年7月22日1 分粉炭の保水力雨がまったく降りません。 我が家の井戸も枯れてしまいそう。 連日の猛暑もあってかなり厳しい夏となっております。 プランターに同じ土で同じトマト苗を植えて同じだけ水やりしているこの2つ。どちらも肥料は与えていません。 思っていたよりも差が出ました。...
米飯製炭所2021年4月29日1 分新商品「木酢浸し粉炭」の試験販売のお知らせ炭を焼くときに必ず細かく砕けた炭が発生します。 これはこれで使いみちがあるのですが、なかなか商品化することができていませんでした。 それはパッケージングの手間やコストなどの理由ですがまずは10リットルの商品を用意してみました。...
米飯製炭所2021年1月8日3 分木酢液の使用方法について木酢液の使用方法についてはWEBで検索するといくらでも出てきますのであまりここで詳しく書くことは控えていました。 というのも木酢液は農薬ではありませんので、その時の樹種や焼き方、伐採時期、採取方法や気温などによって成分が変わってくるものだからです。...
米飯製炭所2021年1月8日2 分木酢液の選び方世の中には木酢液の商品がいくつかありますし、値段もピンキリで何を選んでいいか分からないという人も多いと思います。 品質として重要な要素は以下の4点です 窯の種類 原料 採取温度 精製方法 1の窯の種類は伝統的な土窯なのか、コンクリートなのか、ドラム缶なのかといった窯の原料や...
米飯製炭所2020年8月29日2 分薪VS炭とある厳冬期の一日。 たき火に慣れている人が炭窯にやってきて炭火にあたりながら言いました。 「たき火のほうがあたたかいですね」 薪を炭にする段階でそれなりの熱量を使ってしまうので 熱エネルギーの量で比較すると薪のほうが断然多いのです。...
米飯製炭所2020年5月27日2 分北海道木炭の特徴について北海道の木炭生産量は全国で3位です。つい最近までは2位でした。現在も減少傾向にはありますが全国有数の木炭生産地なのです。 紀州備長炭、土佐備長炭、黒炭だと岩手切炭、池田の菊炭などは全国区ですが北海道の木炭と言っても全国的にはほぼ知られていない存在です。...
米飯製炭所2020年5月25日2 分木炭の種類について私たちの生活から火が遠くなり「木炭」といっても何を指すのかいまいちわからなくなってきています。 そこで今回は木炭の種類について簡単におさらいします。 「木炭」 木の炭ですから原料は基本的に木となります。基本的にといったのは「おが粉」を原料とするものがあるからです。...
米飯製炭所2019年11月1日2 分木炭とは木炭とは何か? このシンプルな質問に答えるのはなかなか難しいのですが炭焼きをしている私なりの答えは 「木から煙を取り除いたモノ」 です。 木を燃やせば炎と煙が出ます。 この”火”を利用して人類は脈々と生命をつないできました。...
米飯製炭所2019年8月22日2 分木酢液とはあまり知られていないかもしれませんが、木炭をつくる際に取り出した煙。その煙が木酢液なのです。<参考> では、この煙=木酢液とはなにか? 木酢液には多くの化学物質が含まれています、木炭を焼く際の原料や焼き方などによってその成分は変化するため木酢液が何なのかというのは実のところ...
米飯製炭所2019年8月9日1 分木酢液のレターパック配送開始のお知らせ2リットルまでの木酢液のみの注文はレターパックプラスによる発送サービスをスタートさせました。送料は全国一律510円となります。(10月1日以降は520円) ぜひこの貴重な100%ナチュラルの木酢液をお試しください。 https://www.peipancharcoal.co...